建築設備士|【R3年度 二次試験】選択共通 第5問 解答例

建築設備士

R3年度 建築設備士試験 第二次試験 選択共通問題
第5問 電気設備の配置図の解答例です。

第3問&第4問はこちらを参照ください。

全般照明の照明器具の設計台数

与件より、

理論台数= 設計照度[lx]×面積[m2] / (光束[lm]×保守率×照明率)

= 500×(7.7×14.3) / (5,400×0.77×0.8)

= 16.55[台]

また、Lmは作業面高さを80cmとすると、

Lm = 1.2×H = 1.2×(3.0 – 0.8) = 2.64

よって、XY方向の最低台数はそれぞれ

Xlm = 14.3 / 2.64 = 5.42

Ylm = 7.7 / 2.64 = 2.92

以上より、6×3の18台とする。

電気設備の配置図

留意点・ポイント

  • 壁コンセントは壁面に1スパン毎に最低1個設ける。
  • 会議室の場合、照明の点滅区分はプロジェクター投影を考慮して分ける。(今回は、出入口の無いX2の壁側)
  • フロアコンセントは、8〜10平米に1個設ける。
  • ハーネスジョイントボックス(2分岐)はコンセント2個相当とする。
  • 点滅器は出入口に全て設ける。
  • 差動式スポット型感知器(2種)は、70平米毎(高さ4m未満)に1個設ける。

類題

コメント

タイトルとURLをコピーしました